土曜日勤務後に夜から参加しました。先月のWW WPXがとても楽しかったのでこのコンテストも楽しみにしていました。でも
「WPXのほうがコンディションよかったなぁ」


All Asian Contestということでアジア各局とたくさんお会いできることも楽しみでした。目標は100局でしたが大票田の中国や、インドネシアなど思ったよりもQSOできませんでした。
WPXは日曜の夕方から欧州が開けました。AAも開けましたが物足りない感じでした。わずかながらでもQSOできたのはよかったです。
世界規模のコンテストではAAはロカコン扱いで参加局自体が少なかったのかもしれませんね。
月曜朝は北米を期待し早起きして21MHzでCQだしてみました。少し上積みができました。そしていつもは日曜夜に撤収するデルタループを出勤前にあわてて撤収したのでした。(仮設状態なので風が吹くと恐いのです。)
7MHz FT991AM 2mh Zepp
14,21,28MHz IC7100M 10mh DeltaLoop
(21MHz用にチューナーでむりやりマッチングとりました)
![IMG_2349[1]](https://livedoor.blogimg.jp/jl1lof/imgs/6/3/63f71b8d-s.jpg)
「WPXのほうがコンディションよかったなぁ」


All Asian Contestということでアジア各局とたくさんお会いできることも楽しみでした。目標は100局でしたが大票田の中国や、インドネシアなど思ったよりもQSOできませんでした。
WPXは日曜の夕方から欧州が開けました。AAも開けましたが物足りない感じでした。わずかながらでもQSOできたのはよかったです。
世界規模のコンテストではAAはロカコン扱いで参加局自体が少なかったのかもしれませんね。
月曜朝は北米を期待し早起きして21MHzでCQだしてみました。少し上積みができました。そしていつもは日曜夜に撤収するデルタループを出勤前にあわてて撤収したのでした。(仮設状態なので風が吹くと恐いのです。)
7MHz FT991AM 2mh Zepp
14,21,28MHz IC7100M 10mh DeltaLoop
(21MHz用にチューナーでむりやりマッチングとりました)
![IMG_2349[1]](https://livedoor.blogimg.jp/jl1lof/imgs/6/3/63f71b8d-s.jpg)